2016年12月28日水曜日

貧血

「貧血」にご用心!

なんだか疲れやすいし、時々めまいもする‥‥。そんな不調を感じている場合、それは貧血かもしれません。

 健康診断でのヘモグロビン(Hb)基準値は、男性13.0~16.6g/dl、女性11.4~14.6g/dlです。この基準を下回ると貧血の恐れがあります。ヘモグロビンには、全身に酸素や栄養を運ぶ大切な役割があるので、ヘモグロビンが不足していると、様々な不調を感じるのです。
 単なる疲れや風邪と考えたり、低血圧と似ているので見過ごしたりしがちですが、以下のような症状を3つ以上感じている場合は、貧血を疑い、食事内容や運動習慣、睡眠について見直してみましょう。体のことを見つめなおす良いチャンスです!

◆ だるさや疲れやすさを感じる 
◆ 動悸や息切れ、めまいや立ちくらみがある 
◆ 風邪をひきやすい 
◆ 髪や肌につやがなくなってきた 
◆ 目の下にクマができやすい 
◆ 爪の色が悪く、割れやすい

貧血で最も多いのが、鉄分の不足が原因となる「鉄欠乏性貧血」です。女性は生理によって毎月鉄分が失われますから、鉄分補給がより重要です。また、ヘモグロビンは尿や便、汗でも排泄され、激しいスポーツでは足の裏で赤血球が破壊されることにより貧血を引き起こすこともあります。

 たくさん運動して汗をかいたら、鉄分の補給を心がけましよう。最近は健康ブームで、ランニングやマラソンなども盛んです。ところが、運動をして体力がついているはずなのに息切れがひどい、疲れがなかなか回復しない、だるいなどの症状を感じる人も多くいます。このような場合は、貧血の可能性があります。

 鉄やタンパク質、そしてそれを吸収し合成するために必要なビタミンCやビタミンB群を摂ることが必要です。ダイエットで極端に食事制限しながら運動すると、低栄養状態になり、肝心な脂肪が減るよりも先に貧血になってしまいます。その結果、やせてキレイになるはずだったのに、眼の下にクマができてやつれてしまうなどの結果が待っています。

 また、きちんと栄養を摂ったら、それが吸収されるために十分な睡眠が必要です。成長ホルモンが分泌される22時頃から2時頃には眠っておきたいものです。食べて動いてきちんと眠ってこそ、キレイで健康になるのです。

 朝礼で倒れたり、立ちくらみやめまいがしたりした時に「貧血が起きた」と言いますが、これは一過性の脳貧血で、ヘモグロビンが減ることで起きる貧血とは違います。本来は、長時間座ったりしゃがんだりしていた状態から急に動いても、自律神経が働いて脳に送る血液量を維持します。ところが、寝不足やストレスなどで自律神経の働きが低下していると、立ちくらみやめまいを起こしやすくなります。生活を整えて、心身を良い状態に保ちましょう。

■赤血球に関わる貧血

貧血は、体が酸欠状態になるため、チアノーゼ(皮膚や粘膜が青紫色に変化してしまう現象)が出て爪床や口唇周囲が青くなったり、疲れやだるさなどを感じやすくなったりします。夏場の貧血には、汗や尿に排泄されるヘモグロビン鉄の消失による鉄欠乏性貧血が多いのですが、貧血の原因には多岐にわたります。季節に関係なく、鉄剤でも改善されないような場合は、血液自体(血球)に関わる造血機能の低下が考えられます。

 赤血球の数や質に異常がおこると貧血になり、赤血球の主要な構成物質であり酸素運搬を担うヘモグロビンが血液体積あたりで減少し、血液の酸素運搬能力が低下します。すると、多臓器・組織が低酸素状態に陥り、様々な諸症状や機能不全が表れます。

赤血球が減少する原因

赤血球減少の原因は大別すると、赤血球産生低下、または赤血球の破壊・喪失の進行が考えられます(両方が同時に起きることもあります)。

■赤血球産生の低下

○造血細胞の減少
 造血細胞の数が減少し赤血球産出能力が低下する。
○その他
 造血因子の減少や低栄養(鉄欠乏性など造血細胞の意欲が低下)

■赤血球の破壊・喪失

○出血
 出血では赤血球と血漿(水分)を同時に失う。血漿量は短時間で回復するが赤血球の回復には時間がかかるので血液が薄くなる。
○溶血
 何らかの原因で赤血球が破壊される(溶血性貧血など)。

================================

康復医学学会が特に注意を促している症状の一つが貧血です。貧血で血液の酸素運搬能力が低下すると、各臓器で酸素不足に陥り、顔色が悪い・頭痛・めまい・立ちくらみ・動悸・息切れ・疲労・肩こり・消化不良などの症状が表れ、様々な病気の原因となります。

 「黒米エキス」は、多くの研究者らにより様々な効果が裏付けられています。その一つが鉄分の利用を高める"造血効果"です。造血機能は、加齢やさまざまな疾患、虚弱体質、投薬などによっても低下します。
 そのほか黒米には、胃潰瘍抑制効果、視覚機能改善効果、糖尿病予防効果、コレステロールの脂質酸化予防効果、抗炎症作用、美肌効果などが期待できると言われています。

 また、がん患者などは特に貧血ががん細胞の増殖を招くことが多く、さらにがんも末期になると酸欠状態が強くなってQOLを低下させてしまいます。
 生薬「HM-3000(特系霊芝)」には、赤血球の柱になる造血前駆細胞に影響を与えるデータがあります。
 黒米エキスとの併用で、貧血の改善に期待が持てます。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年12月21日水曜日

体を酸性にする要因

がんは“酸性”の環境が好き!

 生活習慣や毎日食べるものによって、私たちの体はアルカリ性寄りにも、また酸性寄りにもなります。これが、がんをはじめとした現代病を引き起こす要因となりうることをご存知でしょうか。中でがんは、酸性寄りの体を好むと言われています。

 私たちの体の調子の良いときはアルカリ性寄りの状態です。体が酸性状態に変わると、そこはがんが発生しても敵が少なく、がん細胞の棲みやすい環境につながってしまうのです。


血液のpHバランスの重要性

 私たちの血液の正常なpHの値は、6.8から7.8の範囲で調整されています。検査値では、pH7.35~7.45の間が基準値とされており、血液は弱アルカリ性が一番良い状態とされています。体の中では、うまくバランスをとってこの状態をキープしています。
 しかし、この状態がほんの少しでもずれると、体の機能は悪い方向へ傾きやすくなります。体全体がpH7.7以上のアルカリ性になるとけいれんなどの症状が起き、逆にpH7.0以下の酸性だと昏睡症状が現れたりするようになります。小数点第一位のずれも私たちの体は乱すことを許されないのだということを知っておきましょう。そして、がん細胞は体の部分的にpH5程度の酸性が強くなることでそこから増殖しやすくなってしまいます。
 私たちの兼ね備えた自然治癒力が最も強力になるのは、pH7.35~7.45と言われています。この数値を維持することが大切になってくるのです。

●pHとは水素イオン(濃度)指数のことで、日本での読み方は現在ピーエッチと定められていますが、ペーハーの読みも一般的には多く用いられています。水溶液中のpHの値が小さいほど水素イオン(H+=電子を持たない)の濃度が高いことを示し、pHの値が1変化することは水素イオン濃度が10倍または10分の1異なることを意味します。酸性の場合、水素イオン活量(H+)が水酸化物イオン活量(OH-)より大きくなり、中性の場合は水素イオン活量と水酸化物イオン活量とが等しくなり、そしてアルカリ性の場合は水素イオン活量より水酸化物イオン活量が大きくなります。pH13というのは中性(pH7)の106倍の電子が入っているということです。
●血液を弱アルカリ性に保つためには、いかに多くの電子、例えばマイナス水素イオン(H-=電子を2個持つ)を体内に取り込むことができるかがカギということになります。

現代社会の生活は酸性に傾きがち

現代生活は、ストレスが多く、ファストフードで食事を済ませたり、寝不足運動不足がちだったりと、どうしても体が酸性に傾きやすい傾向にあります。
 いかに日々の生活を正して、自分の体の機能を正常に保った状態を維持できるかが、がん予防だけでなく様々な疾患になるリスクを下げることにつながります。まずは、日常的に自分の感じている不調を認識し、少しずつ改善、解決していくことから始めてみましょう。

■血液を酸性にする要因と対策


以下のような日常生活が原因で、血液が酸性に傾いてしまいます。

アレルギーなどの炎症を放置する

炎症の5大兆候「発赤、腫脹、発熱、疼痛、機能障害」が起こると、血液は部分的に酸性になります。アトピー性皮膚炎のようなアレルギー反応、頭痛・腰痛のような痛みの反応を放置したり、長期間改善されないまま放置したりすることも、血液を酸性側に傾ける要因です。

農薬や添加物、汚染による毒素を溜める

体内の毒素の排泄がうまくできていないと血液は酸性に傾きやすくなります。大気汚染物質、農薬、食品添加物、海洋汚染物質も体からできた毒素同様に酸性に傾ける要因になります。また、便秘も酸性の原因の一つ。

ストレスが多い

過度なストレスは、それが精神的なものであっても肉体的なものであっても、交感神経を優位にし、大量の活性酸素を発生させて血液を酸性に傾けます。

糖質過剰

血液中の糖分はミトコンドリアで酸素と反応してエネルギー産生に主に使われますが、糖質が過剰になると、無酸素でエネルギーを作るために、乳酸が作られやすくなります。乳酸が溜まると、細胞および組織は酸性に傾きやすくなるのです。特にがん細胞では、この反応が進行しやすく、がん細胞が多いほど酸性の環境を作りやすくします。また、酸性になると免疫機能がうまく働かずがん細胞が増殖し続けてしまいます。さらに、糖はがんのエサです。清涼飲料水、お菓子などの糖分摂取は控えることが大切です。


浅い呼吸

呼吸が浅いと血液の中に二酸化炭素が溜まりやすくなって、血液が酸性に傾きます。上記の無酸素エネルギー産生反応を進行させやすくもなります。腹式呼吸で肺の隅々に空気を行き渡らせるような深い呼吸を心がけましょう。

アルカリ性食品、厳選した良い食材を

食品に含まれるミネラル成分のうち、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどはアルカリ性を示します。これらは、大豆、海藻、野菜、果物、きのこなどに多く含まれます。
 またミネラルのうち、硫黄、塩素、リンなどは酸性を示します。これらは肉類、魚、穀類に多く含まれます。いずれも農薬や汚染物質、ホルモン剤、抗生物質には要注意!


====================================

食材や生薬には酸性・中性・アルカリ性などの性質のほか、体を温めるもの(温)と体を冷やすもの(寒)、そして常用により温寒のバランス調整作用のあるもの(平)といった特性があります。
 当学会の主要研究生薬「HM-3000(特系霊芝)」に配合した四系(赤芝・黄芝・白芝・黒芝)は、すべて“アルカリ性の平”の薬能・薬理を持っています。
 つまり、毒性がなく、特定の部位に限定されずに体を正常化する作用が期待できるのです。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年12月14日水曜日

光と睡眠

アイマスクの快眠パワー

 皆さんは寝る時にアイマスクをつけていますか?

 「いいえ」と答える方が多いかもしれません。アイマスクをつけると寝苦しいと感じるかもしれませんが、実はアイマスクには睡眠を高める驚くべき効果があるのです。
 アイマスクにもよりますが、ほとんどの場合は光を完全に遮断してくれるために、どんな明るい場所でも集中して睡眠を促すことができます。寝る時は部屋を暗くするからアイマスクは必要ない、という方もいるでしょう。しかし電気を消していても、実は月の光や街灯などで部屋に多少の明かりは入ってしまいます。アイマスクにはそのすべての光を遮断する効果があります。

 夜になると眠りを誘うホルモン「メラトニン」が分泌されます。このメラトニンのおかげで眠くなるのです。メラトニンは暗いとより分泌されます。夜間でも明るい環境だとメラトニンの分泌が阻害されてしまい、ゆっくり休むことができません。アイマスクで光を遮るとメラトニンの分泌が増え、深い眠りにつくことができます。アイマスクには睡眠の質を上げる効果もあるのです。

 アイマスクをして睡眠をとることによって、寝付くのが早くなったという人も多く、その大半が朝まで熟睡できたと話します。光を遮断するという効果もありますが、アイマスクによってこれから睡眠状態に入るということを体全体に意識させることになり、体は一気に睡眠モードに切り替わります。アイマスクで睡眠の“メリハリ”をつけることで、睡眠の体制をしっかり整えることができるのです。
 アイマスクで体全体から睡眠を促し熟睡できるということは、短時間の睡眠にも有効です。たった数時間の睡眠でも十分に体の疲れをとり、リラックスすることができます。日々忙しく、睡眠時間が少ないという人でも、暗い環境を作ることで短時間での熟睡に繋がります。

和漢研 アイマスク
アイマスクを選ぶときは、耳にゴムをかけるタイプのものはやめましょう。寝ている間に、耳が痛くなることがあります。ゴムが頭の後ろを1周するタイプを選んでください。耳が痛くならないほかに、寝ている間に外れることも防いでくれます。

 さらに効果を高める方法としては、耳栓が効果的です。視覚ストレスからだけでなく、耳からの音のストレスなどにも気をつける必要があります。アイマスク+耳栓でさらに、熟睡効果も高まります。
 さまざまなものが睡眠に影響を与えているので、それを防ぐことが良質な睡眠への一歩となります。もちろんアイマスクや耳栓だけはなく、日頃の生活習慣も大切になってきます。仕事、家族のストレスや、寝る前のテレビやスマホが交感神経を優位にさせ、眠りを邪魔してしまう原因にもなるのです。


■光と体内時計の働き

光は体内時計と深い関係があり、体内時計を進めるのも遅らせるのも光が原因です。実際は25時間の体内リズムを24時間に同調させる役割を光は担っています。その仕組みは以下の通りです。

◆網膜に入った光が光情報として「視交叉上核」の時計に伝えられます。視交叉上核とは、脳の視床下部にある非常に小さい領域で、哺乳類の概日リズムを統率する時計中枢としての役割を担っています。

◆光情報は「時計遺伝子Per」の光受容領域に働きかけ、リズム変位を起こします。時計遺伝子Perとは、時計の秒針のようなもので、光情報によって体内時計を1時間早める働きをします。

 このように光は体内時計の調整にとって大切な役割を持っています。光は目から入って脳を刺激し、生体リズムを変化させるのです。睡眠が不規則になり体内時計が乱れると、通常の食事をしていても脂肪肝になりやすく、肝臓がんになるリスクが増えるとするマウスの実験の結果を、先日アメリカのベイラー医科大学などのグループが発表したのも注目すべきニュースでした。

 体温調節やホルモン分泌、そして睡眠に対する光の影響力には特徴があります。最低体温となる明け方に光を浴びると体内時計の時刻が進み、夜中に光が当たると体内時計は遅れだします。朝、溢れる太陽の光を浴びて目覚めると、夜は光の影響で早く眠くなり、早寝早起きになります。ただし3000ルクス以上の光が必要となります。

光と睡眠ホルモン

睡眠と光の関係についてはホルモン(メラトニン)の役割が重要視されています。メラトニンは別名“睡眠ホルモン”といわれ、メラトニンを適切に分泌することが質の高い眠りにつながります。メラトニンは通常、夜間に合成されますので夜間に増加します。
 メラトニンの分泌リズムは視交叉上核によってコントロールされており、光によってメラトニンは抑制されます。つまり、明るい時間帯は睡眠ホルモンであるメラトニンはほとんど合成されない、ということになります。明るい部屋ではなかなか眠れないのはこのためです。

=====================================
活性ラフマエキス配合アンチストレス(R)

 質の良い睡眠をとる方法としては、適正なアイマスクの効果的な利用と同時に、「ラフマエキス」を併用することをおすすめしています。古くから中国などでリラックスハーブとして利用されてきたラフマは、メラトニン生成の原料となるセロトニンの産生を促し、脳内ホルモンのバランスを調整するため、睡眠改善などの生理作用が認められています。
 また、体の深部体温が低くなると眠りにつきやすくなることがわかっています。これは、体温の基準値が下げられることにより、代謝が低下し、体内で生み出される熱の量(熱産生)が少なくなるためだと考えられます。「グリシン」には入眠時の深部体温を低下させる効果が確認されています。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン

2016年12月7日水曜日

GMOの問題

遺伝子組み換え(GM)食品の基礎知識

「GM」は"Genetically Modified"(遺伝子組み換えされた)という意味。「遺伝子組み換え作物」のことは英語では"Genetically Modified Orgasnisms"といい、略して「GMO」と呼ばれています。人間に都合のいい特性のDNAを細胞から取り出し、遺伝子の構成や並び方を変えて別の細胞に組み込むことで、新しい特性をもった生物や植物を作る技術。1980年以降の新技術で、昔ながらの交配(かけ合わせ・品種改良)とは全く異質で、種の垣根を越えて行われるため、将来的にどんな危険を生み出すかが未知なのです。

遺伝子組み換え例

【除草剤耐性】…除草剤をかけても枯れない作物 
【殺虫性】…害虫やウイルスを殺す毒素を持っている作物 
【新機能】…「ビタミンA強化米」「花粉症緩和米」など 
【成長スピード】…2倍のスピードで成長する鮭 
【その他】…「光る糸をつくるカイコ」など

日本に輸入されている遺伝子組み換え(GM)食品

●現状は、大豆、とうもろこし、じゃがいも、菜種、綿実、てんさい、アルファルファ、パパイヤ8種類だけ 
●大豆の輸入状況(2011年度):自給6%、輸入94% ★輸入先:アメリカ64.6%、ブラジル20.0%、カナダ13.8%、その他1.6% ★GM大豆の作付面積:アメリカ94%、ブラジル83%、カナダ79% ⇒日本に流通する輸入大豆の約8割がGM!

日本のGM表示の抜け穴

現在、上記8つの農作物とその加工品にGMの表示義務はありますが、次の場合は表示義務がありませんので注意が必要です。表示の抜け穴といえます。

【抜け穴①】 
 組み換えDNAや、それによって生成したたんぱく質が含まれない場合には、遺伝子組み換えである旨を表示しなくてもよい。つまり、GM飼料で育った家畜の畜産品(肉や牛乳、チーズ)やGMOから作られた加工品(油、醤油、液糖、水飴、コーンフレークなど)には表示義務がないということ。

【抜け穴②】 
 GM原料が原材料全体に占める割合が4番目以下重量の割合が5%以下ならば表示義務がない。つまり、分量が少しであれば遺伝子組換えであることが表示されない場合もあるということ。

【抜け穴③】 
 5%以下の意図せぬ混入には表示義務はない。つまり、前回運搬したGMOが箱の隅に少しだけ残っていたような場合は「遺伝子組換えでない」と表示できるということ。

規制の厳しいEUでは、基本的に遺伝子組み換え技術を用いている食品は全て表示義務があり、表示が免除される意図せぬ混入の場合も、0.9%未満と非常に厳しい。

■GM食品の問題点

① 健康への懸念 ~三大障害「がん・腫瘍」「アレルギー」「不妊・奇形」~


◆ GMコーンを長期に与えたラットの実験(仏):腫瘍の発生高い早死率など有害性を示しました。この実験は、外国では大きく報道され大問題になりました。GM推進派が反論をしましたが、科学者側は、「GM推進側は科学的根拠なく反論している」として一蹴しています。(写真左)

◆ GM大豆を長期にマウスに与える実験(露):GM大豆で育ったマウス(A群)は発育の悪いものが多く、生後3週間までに半数が死んでいます。この実験は日本の学会で報告されました。(写真右)

 GM食品の安全性と健康への懸念について厚生労働省は「安全性に問題がない食品以外は市場に流通していない」と答弁。これに対して消費者団体は「長期に摂取したときの慢性毒性の安全の保証がない」と批判しています。

 また、国際がん研究機関(IARC)は2015年3月、米国の巨大GM企業であるモンサント社が開発した除草剤「グリホサート(商品名:ラウンドアップ)」発がん性の恐れがあると発表しました。
※モンサントはグリホサート耐性を持つGM品種を開発・販売しています。


② 環境への問題 ~生態系の破壊~

◆ GM遺伝子が花粉によって広がれば、その影響ははかり知れません。
◆ 除草剤耐性のスーパー雑草が出現して、より強力、より危険な除草剤が必要になっています。
他の生物、昆虫、鳥類などへの影響や被害も未知。
◆ 自然の喪失、多様性の喪失、在来種の絶滅など、生体系全体への影響も問題です。

③ 社会的な問題 ~増大する農家の支出、独占されるタネ~

◆ GMの種子や肥料は在来種よりも高く、「収穫量がアップする上、農薬や除草剤を使わなくて済む」という宣伝でしたが、思ったほど収穫はなく、「スーパー雑草」や「スーパー害虫」が出現して、その対策に新しい農薬や除草剤を買う羽目に。GMOに切り替えた農家の支出は増える一方です。

◆ モンサント社などのGM企業は、組み換え遺伝子は知的財産だとして特許権を主張し、契約していない畑の作物を検査し組み換え遺伝子が見つかれば、特許権の侵害で訴えています。また、特許使用料を払いGM企業と契約してしまうと、自主採種は禁止されているため、毎年、GM企業から種を買うことになり、農薬もGM企業のものを使用せざるを得なくなります。そして、毎年契約料を払い、GM企業の立ち入りも許すことが求められます。こうして、GM企業は農業の独占化を進めているのです。


いつもありがとうございます。
光・愛・感謝 村雨カレン