2014年5月17日土曜日

夜間頻尿

夜間頻尿に潜む病気

尿意を催して、夜中に1回以上起きる人は「夜間頻尿」に注意が必要です。夜間頻尿は下部尿路症状(排尿や蓄尿にまつわる症状)の中で最も多く、40歳以上の男女4,500万人が悩んでいるといわれています。
 この夜間頻尿は歳をとるにしたがい増加し、夜間の排尿回数も増え、著しく生活の質を低下させます。夜間頻尿は前立腺肥大症が原因の男性の病気だと思っている人が多いようですが、女性の患者も多く、男女差はほとんどありません

 夜間頻尿の対策は、原因をはっきりさせて行うことが大切です。それは、夜間頻尿の陰には思いもよらない病気が潜んでいる場合もあるからです。
 「もし夜間頻尿があるなら、〈夜だけ頻尿〉か、それとも〈昼・夜ともに頻尿〉か、チェックしてください。昼と夜合わせて1日8回以上の排尿が頻尿になります。昼だけなら、6~7回より多ければ頻尿です」(日本大学医学部泌尿器科学分野・高橋悟主任教授)

 〈夜だけ頻尿〉という人に考えられるのは、夜間多尿睡眠障害です。
 「まず、夜に尿が作られるのを抑える抗利尿ホルモンの分泌が加齢によって悪くなること。次に腎機能の低下で、1日あたりに作られる原尿(尿のもと)の99%が本来は体内に再吸収されるのに、それがスムーズに行われず、薄い尿がたくさん出るようになること。さらに、心不全で昼間、下肢にたまった水分が夜間、横になると心臓に戻り、尿として排出されることです。軽い心不全なら、夜間頻尿だけが最初の症状ということは珍しくありません」
 夜間多尿で教授の外来を受診したある男性は夜6~8回の頻尿で、昼は500mlの尿量しかありませんでしたが、夜は1,000mlもありました。
 「心房細動による不整脈で心不全を起こしていたので、昼の利尿薬と不整脈の治療薬を処方すると、夜間多尿は治りました。適度な運動で昼の尿量を増やすことでよくなった人もいます」(すべて高橋主任教授談)

 夜間頻尿は、慢性的な睡眠不足を引き起こします。そのため、日中の眠気で日常生活に多大な支障をきたします。特に高齢者の場合、夜に起きて暗い中をトイレに行く回数が増えることは、転倒による怪我や骨折などの二次的な危険が増え寝たきりの原因になることもあるので要注意です。

■夜間の頻尿に関わる主な疾患

頻尿の原因としては、糖尿病などの内分泌疾患もあります。また、特に夜間の尿量が多くなる夜間頻尿の原因としては、高血圧、うっ血性心不全(心臓の働きが弱った状態)、腎機能障害などの全身性疾患、睡眠時無呼吸症候群などがあります。

【睡眠障害】

睡眠時無呼吸症候群になると夜間の利尿ホルモンの分泌が高まります。呼吸が何度も止まるので右心房が必要以上に膨らみ、心臓が循環血液量が多いと判断して、水分を体外に排出しようと働くからです。しかも、低酸素状態で腎臓が尿の再吸収をうまく行えません。結果的に、夜間頻尿になります。

【糖尿病】

昼・夜ともに頻尿がある場合は、糖尿病か泌尿器疾患です。血糖値が高いと、浸透圧の関係から細胞の水分は血液中に取り込まれ、一方で尿細管では再吸収が行われていません。すると、細胞の水分がどんどん体外に排出され、体は脱水症状になります。喉が渇くので水分を多く取るようになり、ますます尿量が増えて頻尿になります。

【泌尿器疾患】

前立腺が肥大化すると残尿が増えて膀胱の容量が小さくなり、頻繁にトイレに行きたくなります。前立腺肥大の人の多くが併発している過活動膀胱も、膀胱の容量が小さくなっているため、通常はトイレに行きたいと感じない程度の尿量でも我慢できなくなります。

頻尿対策:「ラフマ」と「HM-3000(特系霊芝)」

夜間頻尿は、睡眠の質の低下させ睡眠障害を起こし、さらに頻尿を悪化させます。康復医学学会の研究テーマ素材であるリラックスハーブ「ラフマ」には、良質な睡眠に導く物質「メラトニン」の原料になる「セロトニン」の分泌を促進するデータがあります。
 また、夜間頻尿は、高血圧や心臓、腎臓などの基礎疾患が原因になる場合もあります。康復医学学会の主要研究生薬「HM-3000(特系霊芝)」は、高血圧や各種基礎疾患の改善に関するデータを有しています。

※[ラフマエキス]及び[HM-3000]の配合商品はこちら


いつもありがとうございます。
愛・感謝・光 五月雨ジョージ

0 件のコメント:

コメントを投稿