2020年3月4日水曜日

新型コロナウイルス感染症

新型コロナウイルス感染症 まとめ

若者の間では「新コロ」と呼ばれている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。このウイルスは人間に感染すると、急速に肺を侵そうとします。どこまで感染が広がるのか、経済優先で初動の水際対策が遅れてしまった日本に今、大きな危機が訪れています。
 新型コロナウイルスを恐れすぎず、甘く見すぎず、正しく警戒するために、今一度情報を整理してみましょう。

【感染したときの症状は?】

  発熱やのどの痛み、せきが一週間前後続くなど、通常の風邪より長引くことが多く、強いだるさを訴える人が多い。

【重症化の割合】

  WHO(世界保健機関)が、中国から提供された患者のデータをもとに分析した結果、新型コロナウイルスに感染した人のうち、80%以上は軽症で回復しており、致死率はおよそ2%としている。ただし、この分析には、死亡した人が多い湖北省のデータが多く含まれているので、日本での致死率はもう少し低い可能性があると専門家は指摘している。

【厚生労働省による対応の目安】

  発熱などのかぜの症状がある時は、学校や会社を休んで外出を控える。
  毎日、体温を測定して記録することを心がける。
 そのうえで、▼風邪の症状や37度5分以上の熱が、4日以上続くときに、帰国者・接触者相談センターに電話で相談する。そこで感染の疑いがあると判断されると、専門の医療機関の外来を紹介される(一般の人の目安)。▼より重症化しやすいとされる高齢者や、糖尿病や呼吸器疾患などの持病がある人は、相談するまでの期間が短く、2日程度。妊娠している人も、念のため重症化しやすい人と同じように、早めに相談すること。そして、強いだるさや息苦しさがある時は、重症化のリスクにかかわらず、すぐに相談すること。
 重症患者の治療を優先して行えるようにするためにも、症状の軽い人は自宅で様子をみてほしいとのこと。

【会社や学校を休み自宅で過ごすときの注意】

 万一新型コロナウイルス感染していた場合でも、家族などにうつさないようにするために、本人のマスクなどの「せきエチケット」でうつさないこと、同居人の「入念な手洗い(蛇口ハンドルも)」でうつらないことが重要。

(出典:http://www.nhk.or.jp/)

■康復医学的ウイルス対策

康復医学学会では、2008年よりウイルス性疾病への対応策を研究してきました。その成果として、2009年にはウイルス対応のど飴、2011年にはルチン配合サプリメント、そして2014年には抗ウイルスの水溶液&スプレー剤を開発し、商品化へとつなげています。

(1)のど飴(霊芝+センダン葉エキス)で口からのウイルス侵入阻止・不活化!
 
ウイルス感染症の予防には、インフルエンザ対応用に開発したHM-3000(特系霊芝)とセンダン葉エキスを配合したのど飴を進めています。この商品は、インフルエンザのH1N1型を99.9%不活化するという結果(日本食品分析センター)が出ており、霊芝は免疫機能に働き、インフルエンザなどのウイルスに対抗する力を高めてくれます。一方、センダン葉は、高い抗ウイルス作用が認められています。

(2)「霊芝+ルチン」のサプリメントでウイルス予防&免疫力アップ!
ルチンは"日本蕎麦に含まれる健康成分"としてよく知られています。そのルチン、実は早くから抗ウイルス作用が認められていました。

(3)貝殻焼成カルシウムの抗ウイルス水溶液でウイルスを不活化・感染拡大予防!
貝殻焼成カルシウムの水溶液(pH12.4以上)は、北里環境科学センターによるインフルエンザウイルス不活化評価試験においてその効果が認められています。手洗いやドアノブ・キッチンなどの洗浄にも使用できます。また、自分の使用済みマスクも、抗ウイルス水溶液に5分間浸したり、外側にスプレーで吹き付けたりすれば、抗ウイルスマスクとして再利用ができます。

(4)食生活の改善で免疫力アップ
免疫ビタミン「LPS(リポポリサッカライド)」の摂取近年、免疫力を高める大注目の成分です。体内にある免疫細胞「マクロファージ」を活性化し、あらゆる病気の予防にも役立つことが最近の研究で明らかになっています。身近にある多くの穀物、野菜にはLPSが含まれていますが、特に多く含む食べ物としては、レンコン、めかぶ、玄米など。LPSは人間の体内では作られないため、花粉症やアレルギーの方が増えているのは、LPSの摂取量が減少したからとも言われています。大人1人のLPSの一日推奨摂取量は500μgといわれています(標準目安:体重10kgで100μg)。
高用量のビタミンC摂取分子レベルで栄養素を研究している国際オーソモレキュラー医学会からこんなニュースが発表されました。「新型コロナウイルスの流行は、高用量のビタミンCによって劇的に流行を遅らせ、感染を止めることができる」。ウイルスに対しては、身体の抗酸化能力を最大化しておくことが重要です。推奨している栄養療法は右の通りです。
免疫機能を低下させる食害を避ける糖や人工甘味料、添加物、化学調味料、農薬、合成油、遺伝子組み換えなど。


いつもありがとうございます。
愛・感謝 村雨カレン

0 件のコメント:

コメントを投稿