2023年3月23日木曜日

食後高脂血症

 中性脂肪値が上がりやすい人とは?

 多くのビジネスパーソンにとって「中性脂肪」は、健康診断の血液検査の項目の中でも特に気になる数値の1つではないでしょうか。中性脂肪は、肉や魚、植物油などに含まれる脂質の1つで、正式名称は「トリグリセライド(トリグリセリド)」です。私たちの体にたまる皮下脂肪や内臓脂肪は、主にこの中性脂肪でできています。

「中性脂肪はエネルギー源となると同時に、エネルギーの貯蔵庫としての役割も担っている。その他、体温を一定に保ち、臓器を衝撃から守る働きもあり、生命維持の上で欠かせない成分」。動脈硬化症や脂質異常症を専門とする、りんくう総合医療センターの山下静也理事長はそう話します。

 問題は、中性脂肪が過剰になったときです。食べ過ぎや運動不足のために中性脂肪をエネルギーとして使い切らなければ、肥満を招き、間接的に動脈硬化を促進することが知られています。動脈硬化は放っておくと心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすため、健康診断で中性脂肪が異常値になったら、生活習慣を見直して数値を下げる必要があります。

 では、中性脂肪はどんな人が上がりやすいのでしょうか。まず注意したいのは肥満の人です。ただし、肥満がある人すべてで中性脂肪が高値になるわけではなく、「女性に多い皮下脂肪型の肥満の場合は、中性脂肪値はそれほど上がらない。一方、BMIでは肥満に該当しない人でも、内臓脂肪がたまってお腹がぽっこり出ているような場合には、中性脂肪値が上がりやすくなる」(山下理事長)。内臓脂肪がたまっていると、肝臓に脂肪がたまる脂肪肝にもなりやすいため、「脂肪肝のある人の多くも、中性脂肪値が高い傾向がある」(同理事長)

 中性脂肪はエネルギー源なので、測定の際は食事の影響を受けやすいことが知られています。「食べたものが小腸で吸収され、代謝されていく過程には8~10時間程度かかる。食事量が多かったり、糖質や脂質の摂取量が多かったりすると、その分、代謝にも時間がかかってしまう。その結果、血液中の中性脂肪が増えてしまうのだ」(同理事長)

 アルコールにも、中性脂肪の合成促進や、分解抑制の働きがあるため、検査前夜の大量飲酒は中性脂肪値を高めます。

(出典:https://gooday.nikkei.co.jp/)


■食後高脂血症

 これまで「中性脂肪値が高い」としてきされたことはない人も油断は禁物です。健康診断は、朝起きたら朝食を食べずに会場に行き、空腹状態で採血を受けるのが一般的です。しかし近年、空腹時の中性脂肪値だけでは、生活習慣病の重要な危険因子を見落とすのではないかという声が、専門家の間で高まってきています。それが「食後高脂血症」です。食後高脂血症の人は、空腹時に中性脂肪が高い人と同等かそれ以上に、動脈硬化が進むリスクがあることが明らかになってきたのです。

 このため、2022年7月に改訂された「動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2022年版」(日本動脈硬化学会)でも、脂質異常症の新たな診断基準として、食後(非空腹時、随時)の中性脂肪値が追加されました。

 食後高脂血症になりやすい主な条件(危険因子)は「空腹時の中性脂肪値が高い」「男性、閉経後女性」「糖尿病」「メタボリックシンドローム」「腎機能が低下している」です。これらの危険因子がある人や、空腹時・食後を問わず、中性脂肪値が高いことが分かっている人は、すでに動脈硬化が始まっている可能性があるため、今すぐにでも中性脂肪対策を始めましょう。

「中性脂肪値を下げるために取り組むべき対策のポイント」は右表の通りです。中性脂肪は食事や運動での対策を正しく実践していけば、着実に成果が表れやすいため、取り組みやすいものから始めてみましょう。

==================

 康復医学学会がメインの研究素材としている「HM-3000(特系霊芝)」の効能には、

中枢神経の興奮を抑える作用や鎮痛効果、◎血圧を安定させ、特に拡張期血圧(最低血圧)を下げる作用、◎血糖を下げる作用、◎血液の凝固を抑える作用、◎炎症やアレルギーを抑える作用、◎免疫を高める作用などのほかに、“高脂血症を改善する作用”があります。悪玉コレステロールや中性脂肪を低下させ、高コレステロール血症による動脈硬化を予防する働きが認められているのです。


いつもありがとうございます。

愛・感謝 村雨カレン

0 件のコメント:

コメントを投稿