私たちはどんなものを食べるべきか
歯磨きしないのに虫歯ゼロの秘密
タイトルの質問の答えを一言で言えば、それは「人類のDNA忠実なもの」(人類が摂取するようにプログラミングされているもの)です。それを明確に示すいくつかの貴重な研究があります。
米国歯科医師W・A・プライス博士によって『食生活と身体の退化』(Nutrition and Physical Degeneration)という本が書かれ、その翻訳書が2010年に日本でも出版されました。
彼は、自分が診ている患者の虫歯や歯列の乱れは、その食生活が原因なのではないかと考えたのです。それを証明するために、1930年代から世界14か国に足を運び、その地域ならではの伝統的食生活を送っている人々と、同じ民族でありながら白人の近代的食生活に移行した人々について、口腔内の状態や顎と顔面の形態、および全身の健康状態を調査しました。
スイスの山奥に暮らす人々、イヌイット、アメリカ先住民、アボリジニ、メラネシア人、ポリネシア人、マオリ人、ペルー古代文明人‥‥など、その土地ならではの伝統食は、訪ねた地域によって様々でした。
たとえば、スイスのレッチェンタール渓谷では、無殺菌牛乳、チーズなどの乳製品、ライ麦パンを中心に、少量の肉や野菜を食べていました。最近注目されているグラスフェッドの牛乳と乳製品を大量に食べていたのです。また、イヌイットは魚と魚卵、アザラシの脂などが主で、マサイ族は植物由来の食品は一切口にせず、食事は動物の肉と血液、ミルクのみというものでした。
その土地それぞれの伝統的な食事の内容に違いはありますが、彼らの多くが動物性の油脂を自然なままの形で食べていることは注目に値します。
もう一つ共通しているのが、伝統食を食べている人たちは完璧に近い健康体とキレイに並んだ歯を持っているということでした。歯を磨かずとも虫歯はなく、歯並びの乱れや不正咬合はめったに見られませんでした。
一方で、文明の流入や移住によって白人の近代的食生活に移行した人々には共通した問題が見られました。それは歯並びが悪く、顔の形が悪い子供が多く生まれるということでした。
彼らは、商業活動によって持ち込まれた砂糖、精白穀物、缶詰、殺菌牛乳、加工した油脂類を大量に摂っており、第一世代でも虫歯や様々な感染症が見られました。そして、第二世代以降になると、顔を含めたそもそもの骨格がおかしくなり、免疫力も低下するという、より深刻な退化が見られたのです。
出典:『医師が教える食事術2』(牧田善二著/ダイヤモンド社)
■食と健康について最も重要なこと
食と健康の話になると必ず、「○○食がいい」とか、「栄養はどうか」とか、「△△氏の学説には反対だ、賛成だ」等々の話になりますが、これは無意味な話だと言わざるを得ません。食と健康に関して重要なことも、考えは人それぞれで違いますし、個別に相性も異なります。そこに絶対などあり得ません。しかし本質的な観点からいうなら、それは自然の摂理に従って食べ、生物学の基礎に従って食べ、地球の原則に従って食べることです。これに反する食の摂り方を続けたとき、体を壊したり大病のリスクを負ったりすることになるのです。
食事の考え方 "社会毒"は避ける
病気まみれの現代人は、今こそ健康を取り戻すために、食事には積極的な注意が必要になります。ポイントを挙げるなら、化学物質・化学合成物を避ける、精製物を避ける、食べられるものは何でも食べる、採れた(獲れた)ものを食べる、地場産のものを食べる‥‥ということになるでしょう。"生命感あふれるものを食べる"という言い方もできます。このような考え方を持ちたいものですが、世間では「○○は摂ってもよいが、××は摂るべきではない」という話が多いのも事実です。昔から世界中で肉を食べてきましたが、皆健康でした。農耕が始まり農耕食を摂るようになっても健康でした。欧米食が健康を害すると言っても、欧米人だって長生きする人は多いのです。欧米食=肉食とも限りません。むしろ"小麦食"と呼んだ方がいいかもしれません。
では、どう考えるか‥‥まずは、自分に合うと思うもの、自分が賛同できるものを摂るようにし、他人の指導や意見に関してはすべて相性やそれまでの経過をみることをおすすめします。体に悪い食べ物の代表となってしまったラーメンですが、エネルギー豊富なラーメンは存在します。たまに食べるくらいなら、あとは自分の考え方次第。食事は長生きのためだけに摂っているわけではありません。体に対するリスク、地球の将来、大企業の欲望などはもちろん考慮すべきですが、家族と楽しく、美味しいもの、自然なものを食べ、命をいただく、という考え方のほうが素敵です。
問題だらけの現代社会です。所詮どんな食事療法を実践したところで昔ほどの健康体や長生きは期待できません(インディアンは120~130歳まで生きたと言われます)。人間社会がもたらした古来の生物的世界秩序に反する不自然な物質の総称である「社会毒」を避け、最低限のリスクマネージメントを考える時代なのです。
(参照:内海聡著『医学不要論』『医者とおかんの「社会毒」研究』など)
いつもありがとうございます。
愛・感謝 村雨カレン
0 件のコメント:
コメントを投稿