2021年8月18日水曜日

爪水虫

 "爪の水虫" 放置で痛み、転倒も

 夏、気温や湿度が上がっていく時期、水虫に悩まされる人が増えてきます。水虫は白癬菌というカビに感染して繁殖する病気。爪にできる水虫(爪白癬)は完治が難しく厄介です。

 爪水虫の患者は意外に多く、日本では10人に1人(日本臨床皮膚科医会)。この数字だと日本で患者は1000万人超えのはずですが、実際に治療を受けているのはそこまで多くありません。受診が少ない理由のひとつに痛みや痒みがなく、気づきにくい点があります。

「足の水虫でも、痒みを感じる人は1割程度。特に高齢者では同年代に爪水虫が増えてくるため、単なる老化現象と思っている人が多い」(東京医科大学皮膚科 原田和俊主任教授)

 爪水虫は元々の水虫から白癬菌がうつるケースが多く、目立つのは爪の先端から白癬菌が侵入するタイプ。爪の根元や表面から菌が入る場合もあります。発症すると爪が白や黄色に濁り、分厚く変形してしまって爪切りの使用が難しくなります。歩くときも靴に当たって痛み、高齢者ではこれが転倒の原因にもなります。

 特に糖尿病の人は要注意。原田教授は「小さな傷から壊疽を起こしやすく、足を切断しなければならなくなる恐れもある」と警鐘を鳴らします。

 背中やお尻など体の他の部分に白癬菌が感染し、いわゆる「たむし」になることもあります。たむしの人を調べてみると、爪水虫があった例は多いようです。生活圏に白癬菌をばらまいてしまい、同居家族にうつす可能性が高くなります。

 現時点では爪水虫を治す市販薬はなく、処方薬を使います。爪が厚くなった、色が濁ってきた、先端がはがれるなど、爪水虫が疑われる場合は早めに皮膚科を受診しましょう。

 処方薬には塗り薬と飲み薬がありますが、症状が治まったと思って途中でやめると、再発する恐れがあります。薬によっては肝機能障害や胃腸障害などの副作用が出たり、他の薬との併用で問題が起きたりする場合があります。医師や薬剤師の指示に従いましょう。

 予防に大切な一番の方法は、やはり"水虫にならないように気を付けること"です。注意したいのは温泉やスポーツクラブなど不特定多数の人が裸足で歩く場所に行ったとき。白癬菌は触れてから感染までに半日以上かかるとされていますので、帰宅後は、水でよく洗って、乾いたタオルで拭いておくこと。新型コロナウイルス禍で身近になった手指用のアルコールを使うのもよいでしょう。

 他にも、同じ靴を毎日履き続けると白癬菌が繁殖する可能性があります。家ではスリッパを共用を避け、自分専用のものを使いましょう。また、浴室のバスマットは定期的に掃除し、乾燥させます。すでに水虫になっている人は爪水虫になる前にしっかりと治すようにすることが大切です。

(出典:https://gooday.nikkei.co.jp/)


■ホタテ貝殻焼成粉末の効能

 従来から水虫の治療薬として各種のものが市販されています。そしてカルシウム分を有する物質について抗菌性があることが知られていることから、炭酸カルシウムなどを含む粉末薬剤とヨード液などの皮膚消毒液とを組み合わせた水虫の治療剤も提案されています。

 康復医学学会では、ホタテ貝殻から得られた素材、ホタテ貝殻焼成カルシウム(酸化カルシウム=CaO)を水溶したものを、水虫の予防と症状緩和・抑制に提案しています。

 ホタテ貝殻は、焼成処理により炭酸カルシウムから酸化カルシウムに変わります。強アルカリ性を示しますが、試薬の酸化カルシウムとは異なり、水を加えても低発熱で安全であり、この焼成カルシウム自体、食品添加物として認可されています。この酸化カルシウム粉分が CaO+H2O → Ca(OH)2で示される反応によって水酸化カルシウムの水溶液となってアルカリ性を示し、そのアルカリ性により抗菌・殺菌効果を奏するものとなります。そのため、水虫患部などの皮膚に塗布することで、その抗菌効果、殺菌効果によって白癬菌の棲息を抑えることができるのです。 

 このホタテ貝殻焼成カルシウム溶液は、東京農工大学や第三者試験機関などの除菌試験により、白癬菌のほか、大腸菌、黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、カンピロバクター、腸炎ビブリオ、O-157などに対しても効果が認められています。

さらに毒菌だけにとどまらず、鳥インフルエンザやノロをはじめとする各種ウイルスの不活化も確認されており、特に世界最強種と言われるガチョウパルボウイルスの駆逐をも実証しています。

============

新型コロナウイルス対策:マスクへのおすすめ利用法

 貝殻焼成カルシウムの抗ウイルス作用に関しては、北里大学獣医学部人獣共通感染症学研究室が試験をしています(混合液のまま沈殿を除去しないでの試験)。この試験では、貝殻焼成カルシウム1%水溶液(水道水)の場合、60分で抗ウイルス効果が認められており、37℃のお湯で溶かした溶液の場合は5分間で効果が表れたという結果が出ています。

※使用ウイルス:鳥インフルエンザウイルス(H7N1)

 マスクへの応用  

マスクを水溶液に浸ける場合

 水1リットルに1gの割合で溶かした水溶液に1時間浸す。その後、きれいなタオルなどで軽く水分を吸い取って陰干しする。

マスクにスプレーする場合

 ①をさらに3倍希釈したもの(水3リットルに1gの割合)をスプレーする。スプレーノズルの穴が小さいと詰まり易いので注意。

いずれも効果は1日持続するようです。また②の希釈液は、うがいや手洗いにも効果的です。 


いつもありがとうございます。

愛・感謝 村雨カレン

0 件のコメント:

コメントを投稿