検査で異常なしの胃痛、NUDかも
コロナ禍の影響もあってストレスを抱える人が少なくありません。そんな中、増えているとされるのが「NUD(Non-Ulcer Dyspepsia/機能性胃腸障害)」です。別名「FD(Functional Dyspepsia/機能性胃腸症)」とも言われています。ちなみに、ノン・アルサーは「潰瘍がない」、ディスペプシアは「消化不良」の意味です。
胃もたれや胃痛、胸やけ、食欲不振、吐き気、嘔吐など症状があるにもかかわらず、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの病変がなく、検査を受けても異常なしというケースがほとんど。このような上腹部不定愁訴の原因・要因として、消化管運動機能障害が注目され「不定愁訴(明確ではない不調のこと)」を総称して、NUDという病名で診断されることがあります。原因として考えられるのは、不規則な食生活や食べ過ぎ、ストレスなどです。薬の副作用で起こることもあります。
消化器系の中でも胃はストレスに弱い臓器といわれています。心配事があったり、緊張したりすると「胃が痛くなる」という声はよく聞かれます。
胃の働きは自律神経によってコントロールされていて、活動時や緊張時には交感神経系が働き、リラックスした時は副交感神経系が働きます。
通常は交感神経系と副交感神経系のバランスがうまく保たれているのですが、ストレスなどを受けるとバランスを崩しやすくなります。その結果、胃の働きが乱れてしまうのです。NUDの病態を「車の運転」と考えてみてください。ストレスがかかってアクセルを踏みすぎると下痢になったり、ブレーキをかけすぎて便秘になったりします。またアクセルやブレーキを上手くコントロール出来ないので胃がもたれたり、すぐにお腹がいっぱいになったりします。
NUDと診断されれば、症状に応じて胃酸を抑える薬や胃の働きをよくする薬などでの治癒はもとより、食生活の改善に務めることも重要になってきます。脂こい食事や辛いものはできるだけ控え、不規則な食生活も改善する必要があります。
また、ストレスが原因の場合は、その緩和に務めることも大切です。
(出典:https://maidonanews.jp/)
■胃腸とストレスの関係
呼吸や体温調節などの機能は、自身の意思によらず、自動的に自律神経によって調節されています。交感神経と副交感神経の2系統ある自律神経が消化管を支配していて、それがストレスと胃腸を深く結びつけているのです。
欧米型食習慣は、日本人には負担大!
古来、遊牧民族を先祖に持つ欧米人が好んで食べていたものは、たんぱく質や脂肪が多く含まれる動物性の食品です。一方、日本では気候的に稲などの穀類がよく生育し、米を主食としてきました。また、仏教の伝来にともない肉食が禁止された影響もあって、センイ質の多い食品が主となってきました。このような、食文化の違いが体型に大きく影響していると思われます。食文化の違いは、胃腸の構造にも影響しているのです。欧米人の胃は、動物性食品の消化・吸収のために、胃酸分泌が比較的旺盛で、頑丈であるといわれています。また、腸が短いのは、たんぱく質を分解する際に作られる有害物質を早く体外に排出するためであるといわれています。
一方、日本人は、消化に良いものを主食としてきたので、比較的華奢な胃といえます。また、比較的腸が長く、繊維質の多い食物を吸収するために時間をかける構造となっています。
世界的に増えている機能性胃腸炎!
ストレスによる脳腸相関の悪循環に加え、腸管神経の活動や消化に関わる神経伝達物質の分泌に何らかの影響があり、胃炎や胃潰瘍など胃カメラで確認できず、胃もたれや不快感があるNUD(機能性胃腸炎)やIBS(過敏性腸症候群)が、世界的に増えていると言われています。そして、日本人の胃腸は上図のように、肉や動物性脂肪が豊富な欧米型の食事にうまく対応できないのも影響しています。
===============
NUDやIBSは、「脳⇔自律神経⇔胃腸」の胃腸相関、その経路の活動に関与している神経伝達物質のバランスが原因と考えられています。当学会の主要研究生薬「ラフマ葉エキス」は、セロトニン活性を促すため、神経伝達物質のバランス改善に期待がもてます。
いつもありがとうございます。
愛・感謝 村雨カレン
0 件のコメント:
コメントを投稿