2022年4月21日木曜日

瞑想とセロトニン

 瞑想ルーム” ホテル、大手企業も参入

 コロナ禍でストレスや悩みを抱える人が増え、瞑想することで不安を軽減したり集中力を高めたりすることへの関心が高まっています。ホテルやオフィスビルで「瞑想ルーム」の設置が相次ぎ、瞑想システム開発では大手企業の参入も目立ち始めました。

「ただ眠るだけのホテルではなく、館内でゆっくりと自らを高める新しい過ごし方を提案したい」野村不動産ホテルズの青木社長は、41日開業の「ノーガホテル清水京都」(京都市東山区)に導入する瞑想ルームの狙いをこう説明しました。BGMが流れアロマの香りが漂う白い洞窟のような部屋は、心と頭がスッキリするよう空間設計されており、宿泊中は何度でも無料で使えます。

同日開業する「ザ・ロイヤルパークホテル・アイコニック京都」(同市中京区)も照明やお茶の香りなどを生かした2タイプの瞑想ルームを設置します。同ホテル運営会社の水村社長は「(休暇と仕事を兼ねた)ワーケーション利用が見込める」と強調。コロナ禍で宿泊ニーズが多様化する中、長期滞在客の取り込みにつなげる狙いです。

オフィスでも瞑想ルームを導入する動きが広がっており、三井不動産が運営する「日本橋高島屋三井ビルディング」(東京都中央区)には、テナント企業が使えるポッド型の瞑想ルームがあります。

大手企業の参入も増えています。パナソニックはホテルに設ける瞑想ルームのシステムを開発。心拍や呼吸数を測り、疲労感の回復度合いなどの数値化が可能とのこと。試験導入を経て、近くホテルでの正式採用も決まったそうです。

一方、瞑想の仕方をガイドする専用アプリも人気を集めています。米カームが開発したアプリは2020年末時点で1億ダウンロードを記録。日本でもラッセル・マインドフルネス・エンターテインメント(東京)が、音楽家の小室哲哉氏らと組み、娯楽性を高めたアプリを提供。利用者は1万人を超えています。「自己完結型のアプリにとどまらず、個別に教わるオンラインレッスンにもトレンドが広がってきている」(同社吉田取締役)。

民間調査会社のAQU先端テクノロジー総研は21年の瞑想アプリの世界市場を55千万ドルと予測。25年はその4倍に膨らむとみています。担当者は「瞑想で(自律神経を整えるホルモンの)オキシトシンが出ることが科学的にも明らかになった」とし、脳科学や心理学にITを組み合わせ、心身の健康をサポートする市場として発展する可能性を指摘しています。

(出典:https://www.sankei.com/

    

瞑想とセロトニン

「瞑想」や「座禅」には心を鎮める働きがあるといわれています。最近の研究では、心だけではなく体にもいい影響を及ぼすことがわかってきました。アメリカでは「マインドフルネス」という瞑想法を導入する企業が増えているそうです。


ストレスの恐ろしさ

現代人は、仕事や家事、学業などで老若男女を問わず何らかのストレスを抱えて生きています。こうしたストレスはこれまで「心の問題」として片づけられ、軽く見られる傾向にありました。ところが近年、過度のストレスが心だけではなく、体をもむしばみ、最悪の場合は死に至るケースもあることがわかってきました。過度なストレスが、脳梗塞や心筋梗塞、癌などの重い病気を引き起こす、そのメカニズムが明らかになってきたのです。


キラーストレス

ストレスを受けると、脳の「扁桃体」が反応し「副腎」に司令を送ります。副腎からは「ストレスホルモン」が分泌され、心拍数や血圧を高めたり、血液を固まりやすくしたりします。

危険などに出くわすと、瞬時に心拍数を高め、機敏に反応できるようになり、怪我をしたときも止血のために、血液が固まりやすくなっています。ストレスを感じると体が瞬時に反応し、心拍数や血圧が上がり、血栓ができやすくなるのです。これが脳梗塞や心筋梗塞といった重篤な病気につながります。また、ストレスを感じると免疫細胞内にある遺伝子スイッチが「ON」になり、がん細胞を攻撃しなくなることもわかってきました。よって、過度のストレスを感じ続けると、がんになる確率も高まります。まさに「キラーストレス」。単なる「心の問題」で片づけるわけにはいきません。


瞑想とセロトニン神経

 瞑想することで以下の大きな変化が脳に表れることが報告されています。

●セロトニンの分泌量が増加 

●集中力、思考力など脳機能の向上 

●幸福感を与えるエンドルフィンの分泌 

●前向きな気分になり、情緒を安定させる脳の灰白質が増加

その結果、瞑想によって人はもっと社交的になるといわれています。

「セロトニン」は、心に影響を与える脳内神経伝達物質のひとつ。精神の安定や睡眠の質に深く関わっており、セロトニンが足りないと、うつ病や不眠症になりやすくなります。リズム運動(自転車こぎ・スクワット・階段昇降などの歩行運動、ガム噛みの咀嚼など)によって活性化できます。本格的な「瞑想」や「座禅」となるとちょっと敷居が高そうですが、「リズム運動」などであれば気軽に始められるかもしれません。

=============== 

 康復医学学会の主要研究生薬「ラフマ葉」は、脳内セロトニンの増加セロトニン神経通過性の安定を促し、精神疲労の軽減睡眠の改善に作用することが確認されています。


いつもありがとうございます。
愛・感謝 村雨カレン

2022年4月14日木曜日

LOH症候群

 ストレス社会で増加“LOH症候群”

「最近どうも疲れやすい」「仕事に集中できない」「1日中だるい」「イライラすることが多い」「性欲がない」このような声を40歳代以上の男性からよく聞きます。これらは不定愁訴と呼ばれ、更年期障害の症状の特徴とぴったりと符合します。

 従来は「更年期障害」と聞くと閉経前後の女性の疾患と思われがちでした。しかし最近では男性にも同様の更年期障害があることが少しずつ分かってきました。それは加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)と呼ばれる男性の更年期障害で、40歳代から始まり以下のような様々な症状がみられます。これらの症状はテストステロン(男性ホルモン)が減少すると発現することが分かっています。


 テストステロンの減少により発現する症状  

▼うつ症状  ▼内臓脂肪の増加  ▼朝の勃起回数減少  

▼性欲減退・性機能不全  ▼骨粗しょう症

 この他に、集中力や記憶力の低下、不眠、肩こり、筋力低下、頻尿、筋肉痛などもあり、さらに女性の場合と同じく、ほてり、のぼせ、手足の冷え、多汗なども挙げられています。

 また、テストステロン減少により全疾患での死亡率、心血管系疾患の死亡率、がんによる死亡率も高くなるという報告もあります。加えてテストステロンと転倒の相関を見た研究では、テストステロンの減少で転倒しやすくなると結論づけています。

ヒトは様々なホルモンのバランスによって生きています。性ホルモンもまた然りです。

 若い頃には十分にあった男性ホルモン(テストステロン)も加齢と共に徐々に減少していきます(右図)

 体内でテストステロンを作り出す機能も加齢と共に衰え、ホルモンバランスが崩れて様々な症状となって現れるのです。

 発症しやすいのは、デスクワーク中心の人や社会規範に縛られる職業の人で、几帳面でストレスをため込みやすいタイプだといいます。

 またテストステロンは、糖尿病や高血圧、メタボリックシンドロームなどでも減少し、健康のバロメーターになります。気になる症状を感じたら、うつ病や心身症などとの鑑別のためにも、恥ずかしがらずに泌尿器科やメンズヘルス外来などを受診しましょう。

(出典・参照:https://gentosha-go.com/)


■LOH症候群が疑われる場合には

 まず、LOH症候群かどうかの検査を受ける必要がありますが、検査は容易です。問診票に答え、血液検査を受けるだけです。血液検査ではホルモンを作り出す大元であるDHEA-sの値や男性ホルモンの一種であるテストステロン値、前立腺の状態を示すPSAなどの項目に沿って行われます。

 治療はテストステロンの補充療法で行います。テストステロン製剤を筋肉注射で投与します。さらに軟膏製剤もあり、これは顎の下や陰のうの裏などに塗布するという方法です。

 ただし、以下の方にはこの補充療法は実施できません。前立腺がんの方、PSA2.0ng/mL以上の方、前立腺肥大の方、乳がんの方、多血症の方、重度の肝機能障害の方、うっ血性心不全の方、重度の高血圧の方、睡眠時無呼吸症候群の方。

LOD症候群の予防

 加齢と共に自然に減少するテストステロンの低下を予防することはなかなか困難ですが、ホルモンの母であるDHEA*の働きによってリスクを減らすことも可能です。DHEAはサプリメントで補うことができます。

*DHEA:海外ではサプリメントとして市販されており、健康意識が高いビジネスエリートは積極的に摂取している。ただし、日本では医薬品の指定を受けているため、医療機関でなければ入手できない。

 ED治療の薬効をより高め、血管を拡張する活力の素、アルギニンやシトルリンを含むエナジー系のサプリやコエンザイムQ10、亜鉛などのサプリメントもお勧めです。

 生活習慣としてはお酒や油ものの多い食事を控えめにすることや、筋肉に負担をかけることでテストステロン量が増加することも証明されていますので、適度な筋肉トレーニングも大切です。

 さらに、副交感神経が優位になる良質な睡眠も症状の改善と予防に繋がります。

==================

 康復医学学会の主要研究生薬「HM-3000(特系霊芝)」には免疫機能調整の働きがあります。継続して摂取することで免疫機能が高まり、中枢神経などの諸機能のバランスをはかり、体力、気力をアップさせます。また、血流も改善させますので、LOH症候群の症状改善にもしっかりとお役に立てます。

 また、精神的な不調には、「ラフマ葉」鎮静作用、抗ストレス作用、睡眠改善、血圧安定などの生理作用が期待できます。


いつもありがとうございます。

愛・感謝 村雨カレン

2022年4月6日水曜日

筋肉とミトコンドリア

 週30分の筋トレで疾病リスクが減少

 筋トレの実施で、総死亡・心血管疾患・がん・糖尿病のリスクは10~17%低くなり、総死亡・心血管疾患・がんについては週30~60分の範囲で最もリスクが低く、糖尿病は実施時間が長いほどリスクが低くなることが、3月に明らかになったそうです。

 この研究は、東北大大学院の門間講師、早稲田大学の川上講師、澤田教授及び九州大学の本田助教の研究グループによるもので、研究成果は「British Journal of Sports Medicine」オンライン版に掲載されています。

 健康の維持増進や体型維持を目的に筋トレを行う人が増えており、このコロナ禍で、自宅で簡単に実施できる筋トレは、ますます注目されてきました。筋トレには、レジスタンストレーニング、ウェイトトレーニング、自重トレーニングなど、筋肉に繰り返し負荷がかかり、筋力の向上が期待される活動全てが含まれます。筋トレにより筋肉がつくことは知られていますが、それが疾病の予防や死亡リスクの減少につながっているのか、さらにリスク減少のためには筋トレの量はどのくらいがよいのかについてはよくわかっていませんでした。

 研究グループは、18歳以上の成人を対象に筋トレと疾病・死亡との関連を長期的に検討した研究についてシステマティックレビューを実施(1,252件)。その後、全ての論文を精査し、信頼でき、かつ分析可能な研究を抽出(16件)。これらの研究結果にメタ解析を実施し、筋トレ実施の有無及び実施時間と疾病・死亡リスクの関連を検討しました。

 分析対象となったのは、心血管疾患(9件)、がん(7件)、糖尿病(5件)、部位別のがん(=肺がん、膵臓がん、結腸がん、膀胱がん、腎臓がん、それぞれ2件)、死因を問わない死亡(=総死亡、8件)でした。

 筋トレを全く実施していない群と比較して、筋トレを実施している群の総死亡及び心血管疾患、がん、糖尿病のリスクは、ウォーキングやランニングなどの有酸素性の身体活動の影響を考慮しても、10~17%低いことが明らかになりました。

さらに、筋トレ実施時間の影響をみると、総死亡、心血管疾患、がんでは週30~60分の実施で最もリスクが低くなった一方(10~20%のリスク減少)、週130~140分を超えると筋トレの好影響は消失し、むしろリスクが高くなることが判明。しかし、糖尿病については、実施時間が長ければ長いほどリスクが低い結果となりました。

 今回の結果は、筋トレの長期的な健康効果を示している一方、やりすぎると心血管疾患やがん、死亡に対する健康効果が得られなくなる可能性を示唆する重要な知見と考えられます。健康の維持増進を目的に筋トレが国際的に推奨されている中、本知見はその推奨の裏付けになるとともに、身体活動ガイドラインにおいても新たに筋トレを推奨する根拠となる重要なエビデンスの一つとなることが期待されます。       

(出典:http://www.qlifepro.com/)


■ミトコンドリア健康法

 筋肉には (1)体を支える (2)体を動かす (3)血液の循環を助ける (4)糖や脂肪を燃焼させ熱をつくる(代謝)‥‥などの働きがあります。

 加齢や疾病で筋肉量が減少し全身の筋力衰退が起こると、体の機能低下が起き(=サルコペニア)、全身の代謝が悪くなって体に脂肪が増えやすくなります。また、疲れるのを理由に運動量を減らせば脂肪はさらに蓄積していきます。こうして太りやすい体質に変わり体脂肪が増えるのです。そして脂肪を減らそうとして食事制限に走ると、筋肉がゲッソリ落ちることがあるので注意が必要です。食事制限によってサルコペニアに陥ると、一層、運動を敬遠する悪循環も生じやすくなり、脂肪の燃焼量はますます少なくなってしまいます。


 筋肉を作るアミノ酸の合成に年齢関係なし 

 筋肉はたんぱく質で合成されますが、そのたんぱく質も筋肉合成に必要なアミノ酸が揃っていればこそ。アミノ酸の投与に対する高齢者の骨格筋たんぱく質代謝の反応は若齢者と差はなく、アミノ酸の経口摂取による高齢者の骨格筋たんぱく質合成は、若齢者と同程度に増加することが分かっています。


 ミトコンドリアと筋肉  

 ミトコンドリアは、赤血球を除くすべての細胞に存在する小器官で、1つの細胞内に数個から数千個存在し、細胞内で呼吸してエネルギー(ATP)を生産しています。肝臓、腎臓、筋肉、脳などの代謝の活発な細胞には特に多くのミトコンドリアが存在します。筋肉量の減少は、〔ミトコンドリアの減少〕→〔エネルギーの産生低下〕へとつながり、特に基礎代謝量は筋肉量と関係が深いため(基礎代謝の約40%が筋肉)、筋肉量が減ると基礎代謝の低下を招きます。

 瞬発力に必要な白筋にはミトコンドリアは少なく、持久力に必要な赤筋にはミトコンドリアが多く存在します。


 ミトコンドリア健康法 

①過度の栄養摂取を控える ⇒過度の栄養摂取はATP需要を超え活性酸素を増やす。また、早食いは食物が体内に入るスピードが速いため、ミトコンドリアへの過重負荷となる。

②寝る前の食事・飲酒は控える ⇒就寝前はATP産生が低下するので活性酸素を増やし、また脂肪蓄積量も増加する。

③食事は朝、昼に重点、夜は控えめに ⇒ミトコンドリアのATP産生能は日中に高く夜は低い。

④筋肉が増えればミトコンドリアも増える ⇒筋肉はミトコンドリア産生工場。工場が増えれば産生負荷も小さくなり活性酸素の発生も減少する。


 筋トレは心臓病後の心筋も強くする 

 イスラエルのヘブライ大学病院の研究で、従来の有酸素運動に比べて、有酸素運動に筋トレを追加することで、心臓病により弱った心筋の能力を高め、体力の向上とともに日常生活や社会の満足度を高めることが確認されています。心臓への圧力負荷が心筋を増強させる要因であると考えられています。

===============

「コエンザイムQ10」は、細胞内のミトコンドリアを活性化させるなど、エネルギー産生には欠かせない補酵素です。加齢により減少するため、サプリメントの活用が不可欠です。体力増強、肉体疲労の改善、抗老化におすすめです。


いつもありがとうございます。

愛・感謝 村雨カレン