膀胱がんの5割はたばこが関係
たばことがんの関係というと、一般の方は肺がんを思い浮かべるかもしれません。肺もそうですが、実は、「膀胱」もたばこの影響を受けやすいことが知られています。韓国では、40歳以上の閉経女性約136万人を追跡したところ、たばこを吸わない人に比べて喫煙の"累積量"が多いほど膀胱がんリスクを高めることが明らかになりました。累積量とは1日の箱数と喫煙年数を掛けて算出する数値で、単位はパックイヤー。たとえば1日2箱で10年なら、20パックイヤーです。
膀胱がんのリスクは10パックイヤーで1.5倍、20パックイヤーで2.3倍でした。現在は禁煙している人でも、吸っていた時の累積量が20パックイヤーならば、2.25倍と高止まりしたままでした。
この調査は40歳以上の閉経女性が対象でしたが、50歳以前に膀胱がんを発症するのはそもそも稀ですから、喫煙は女性全体の膀胱がんリスクを高めることを意味しています。男性についても世界的に同様の結果となっています。国立がん研究センターの多目的コホート研究でも、累積量が40パックイヤー以上だと膀胱がん発症リスクは約2倍になっています。
たばこに含まれる発がん物質は、肺胞で吸収されて血中に入ると、やがて腎臓から尿の中に排出されて膀胱へ。発がん物質は排尿されるまで膀胱の内壁を刺激するため、膀胱がんを発症しやすくなるのです。現在では、膀胱がん全体の5割は、喫煙が関係しているとされます。ですからスモーカーは要注意でしょう。
昨年12月に膀胱がんで亡くなったキャスターの小倉智昭さん(享年77)は、闘病経験を発信するようになると、過去の喫煙歴に触れつつも、「たばこが(膀胱がんの)原因になることは意外に知らなかった」と語っています。もし現在まだ喫煙されている人は、なるべく早く禁煙することが最重要事項と言えます。
前述の国立がん研究センターの多目的コホート研究では、禁煙して「10年未満」の膀胱がん発症リスクは1.8倍。最も高リスクだった「累積量50パックイヤー以上」の2.2倍よりやや下がるもののあまり変わりません。
この多目的コホート研究では、「禁煙10~19年」で吸わない人の1を下回る結果が出ていますが、世界的には「禁煙10~15年」で約1.5倍、「禁煙20年以上」で約1.2~1.5倍ほど。大幅なリスク低下を期待するなら、20年以上の禁煙が必要とされていますから、早期の禁煙が大切です。
(出典:https://www.nikkan-gendai.com/)
■喫煙の体への悪影響と霊芝
喫煙は様々な病気の原因となり、寿命を縮めます。具体的には、肺がん、心臓病、脳卒中、糖尿病、歯周病など、多くの疾患のリスクを高めることがわかっています。また、妊娠中の喫煙は、早産や低体重児の出産、先天異常のリスクを高めます。
具体的健康リスク
がん :肺がん、喉頭がん、口腔がん、食道がん、胃がん、膀胱がん、腎臓がん、膵臓がんなど、全身のがんの発症リスクを高めます。
心臓病 :虚血性心疾患、冠動脈疾患、心筋梗塞、狭心症など、心臓に関する病気を引き起こしやすくなります。
脳卒中 :脳出血、脳梗塞など、脳血管に関する病気を引き起こしやすくなります。
呼吸器疾患 :慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息、慢性気管支炎など、呼吸器に関する病気を引き起こしやすくなります。
糖尿病 :喫煙はインスリン抵抗性を高め、糖尿病の発症リスクを高めます。
歯周病 :口腔内の炎症や歯周組織の破壊を引き起こし、歯周病のリスクを高めます。
その他の影響 :寿命が短くなる、妊娠中の影響(早産、低体重児、先天異常)、勃起障害、生殖機能の低下など、さまざまな影響が報告されています。
★受動喫煙:喫煙者の周囲で煙を吸い込むと、喘息の発作、呼吸器感染症、心臓病の発症リスクが高まる可能性があります。また、妊娠中の受動喫煙により、胎児の発育遅延、早産、低体重児、SIDS(乳幼児突然死症候群)のリスクを高めます。
喫煙者における霊芝の効能
喫煙者は、霊芝の摂取により免疫力を高め、体内の酸化を防ぎ、血管や臓器の健康を保つ効果が期待できます。また、中枢神経の興奮を抑え、鎮痛効果もあります。霊芝には、多くの有効成分(200種以上の霊芝多糖類)や特異成分(ガノデリン酸など10種類以上)が含まれています。
■免疫力向上:霊芝には、免疫細胞を活性化させ、免疫力を高める働きがあります。喫煙は免疫力を低下させるため、霊芝の摂取は喫煙者にとって特に有効です。
■酸化防止:喫煙によって体内で活性酸素が大量に発生し、細胞やDNAを損傷させます。霊芝に含まれるポリサッカライドは、活性酸素を消去し、酸化を防ぐ働きがあります。
■血管の健康:喫煙は血管を硬化させ、高血圧や動脈硬化のリスクを高めます。霊芝には血圧を下げる作用や、血管を柔軟にする作用があるため、喫煙者にとって血管の健康を保つ効果が期待できます。
■臓器の保護:喫煙は肝臓や腎臓にも負担をかけており、霊芝には肝臓や腎臓の機能を保護する作用があるため、喫煙者にとって臓器の健康を保つ効果が期待できます。
■神経系の安定:霊芝は中枢神経の興奮を抑え、鎮痛作用があるため、喫煙によって神経が高ぶっている喫煙者のリラックス効果が期待できます。
いつもありがとうございます。
愛・感謝 村雨カレン
0 件のコメント:
コメントを投稿